WEBサイトは常に稼働している営業マンに例えられます。
ユーザーから飽きられないためにも、既に掲載している内容に関する情報管理はもちろん、
常に新しい情報を発信して行くことが大切です。
検索エンジンの上位表示のためにも、WEBサイトの更新頻度は重要な要素です。「適度な頻度」で「有益な情報」を発信していくことが、
検索上位表示につながると言われています。


お客様よりよく頂くお悩みの声
- 毎日の業務に追われ、なかなかWEBサイトの更新まで手が回らない。
- 情報をカッコよく掲載したいんだけど、やり方が分からない。
- うまく掲載したいと思うほど、億劫になって。
- スタッフ間の業務引き継ぎが難しい。
- 具体的に、何をどう更新していけば良いのかわからない。
専任スタッフがいれば、自社内ですべて完結させる事も可能ですが、技術やトレンドを取り入れづらいデメリットがあり大きくコストも割高になります。
ボリュームによっては、専任スタッフを雇用するよりも、外注した方がコストダウンも可能です。
担当スタッフが辞めてしまって、誰もわからなくなったということもなくなります。
御社のご予算に合わせての御見積も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
Wordpressなど、CMS(コンテンツマネージメントシステム)も定期的なメンテナンスが必要です。
特に多機能なシステムが無料で利用できるWordpressは人気の高いCMSですが、
その分ハッカーに攻撃を受けやすく、システムを最新の状態に保つことが必要です。
また、サーバーの仕様もセキュリティ強化の為、どんどん変化しています。
システムのメンテナンスも毎月行うのがベストですが、半年に1度や年に一度等お客様のご要望に合わせて行う事も可能です。
現在導入されているシステムによって、ご提案内容が異なりますので、まずはご相談ください。
etc...


ヒアリング
案件概要やサイトの規模、サーバー・ドメイン状況、スケジュールなど基本的なことから、運用範囲設定いたします


お見積もり
ヒアリング内容に応じてお見積りさせていただきます。
※要件が曖昧な場合などは概算となりますので、予めご了承ください。


お申し込み
保守の期間は短期から年間、さらに自動契約更新など、柔軟に対応させていただきます。
お客様にメールやFAXで掲載したい内容をご出稿頂き、弊社にてWEBサイトの更新作業を行います。
バナーやデザインが必要な内容も専任スタッフが対応いたします。
新着情報などの簡単なテキスト更新ならば、当日反映も可能です。
毎月決まったボリュームが見込まれる場合は、お得な定額保守プランをご提案させていただきます。
更新内容によって変動しますので、まずはお問い合わせください。